目に優しい色

昔から、よく「目が疲れたら遠くの山を見ろ」と言われるように、青々と茂った葉っぱの緑色は、何となく目に優しい色というイメージがあります。昔の人は、樹木の緑が、目の疲れに役立つことを経験的に理解していたのかも知れませんが、実は、色によって筋肉が緊張したり、緩んだりだりすることは、科学的にも実証されています。

光の加減や色彩の変化による体の筋肉の緊張・弛緩現象を脳波や汗の分泌量から客観的に示したものを「ライト・トーナス値」と言います。いろいろな色や光の刺激を与えて、血圧、自律神経の緊張度、呼吸、脈拍、筋肉活動、まばたき、脳波などを測定して、筋肉組織の緊張度を数値化するのです。

このライト・トーナス値は、数値が高くなればなるほど、緊張が高まりを示すのですが、「青」、「緑」といった色は、筋肉はリラックスした状態であることが分りました。青を空や海、緑は草木や樹木の色と考えれば、自然界の色こそが心身のリラックスに役立つと考えられる訳です。

逆に、一番筋肉が緊張する色は、「赤」です。筋肉が緊張すると脈拍、血圧が上昇します。ある実験では、天井も壁も真っ赤な部屋では、目をつぶり、視界に色が入っていないにも関わらず、熟睡しづらいという結果が出ています。和室が、心や身体が落ち着いてリラックスしやすいのは、日本人だからではなく、心が落ち着かせる色使いにあるのかもしれません。

もし、子供部屋をコーディネートするなら、部屋の中で大きな面積を占めるカーテンやブラインドなどをリラックス効果のある「青」や「緑」にすることで、目が疲れにくく、集中力が持続しやすい環境を作れるかもしれません。




視力回復&右脳活性プログラム「アイサプリ」
現役の眼科医が考案した毎日5分ゲームをするだけで、視力を回復させるプログラムです!